血液検査結果
てんかん治療のための血液検査の結果が一部保留ですが、でました。
先生が気にしていた「甲状腺機能低下症」の可能性大です。
総コレステロールの値が、正常125~270のところ482とでました。
この値が高いと、副腎機能亢進・糖尿病・甲状腺機能低下が疑われるみたいです。
①血液の他の値からして、副腎機能亢進・糖尿病は除外されること。
②ぐぅの様子が、症状に一部あてはまる。
●元気がない。ボーっとしている。ヤル気がない。
●歩き方がドナドナ(ドナドナの歌のロバっぽい)。
●ずっと13キロだったのに、なぜか最近16キロに体重増加
●食べるのが遅い。口からポロポロごはんがでてしまう。
●泣き顔。
甲状腺の検査(T4の値)が、検査機関から遅れているので、その結果がくればまた判断基準になるらしいです。
かりにぐぅさんが「甲状腺機能低下症」だとすると、癲癇がこの要因によっておこるのかもしれない。
甲状腺のお薬を飲んで、癲癇がおきにくくなるかもしれない。
しかし癲癇が他の要因からくるのかもしれないし、原因不明の特発性癲癇かもしれない。
だけど、今回の検査で明らかに「甲状腺機能低下症」を疑う数値がでたことは正直すっきりした感じです。
治療の方向性が決まったし、原因不明のまま抗てんかん薬の服用がはじまるのはちょっと不安だったし。
もちろん、まだまだこれから様子を見ながら治療にはいっていくわけですが、ほんま。とS氏の言葉をひとつひとつ聞いてくださった先生が、多方面から原因を探ってくださっていることには、感謝・感謝なのでした。
やっぱすぃ、このぐぅさんのおとなすぃさ、飼いやすさはちょっとビーグルっぽくないっすもんね(苦笑)。
先生が気にしていた「甲状腺機能低下症」の可能性大です。
総コレステロールの値が、正常125~270のところ482とでました。
この値が高いと、副腎機能亢進・糖尿病・甲状腺機能低下が疑われるみたいです。
①血液の他の値からして、副腎機能亢進・糖尿病は除外されること。
②ぐぅの様子が、症状に一部あてはまる。
●元気がない。ボーっとしている。ヤル気がない。
●歩き方がドナドナ(ドナドナの歌のロバっぽい)。
●ずっと13キロだったのに、なぜか最近16キロに体重増加
●食べるのが遅い。口からポロポロごはんがでてしまう。
●泣き顔。
甲状腺の検査(T4の値)が、検査機関から遅れているので、その結果がくればまた判断基準になるらしいです。
かりにぐぅさんが「甲状腺機能低下症」だとすると、癲癇がこの要因によっておこるのかもしれない。
甲状腺のお薬を飲んで、癲癇がおきにくくなるかもしれない。
しかし癲癇が他の要因からくるのかもしれないし、原因不明の特発性癲癇かもしれない。
だけど、今回の検査で明らかに「甲状腺機能低下症」を疑う数値がでたことは正直すっきりした感じです。
治療の方向性が決まったし、原因不明のまま抗てんかん薬の服用がはじまるのはちょっと不安だったし。
もちろん、まだまだこれから様子を見ながら治療にはいっていくわけですが、ほんま。とS氏の言葉をひとつひとつ聞いてくださった先生が、多方面から原因を探ってくださっていることには、感謝・感謝なのでした。
やっぱすぃ、このぐぅさんのおとなすぃさ、飼いやすさはちょっとビーグルっぽくないっすもんね(苦笑)。
スポンサーサイト
| わんこ | 16:22 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
脳腫瘍といった最悪のケースは消えたのですね!?
取りあえず少しホッとしてよいのでしょうか?
ぐぅに元気がないとホントさみしいです。
| チャンパパ | 2006/09/22 17:14 | URL |